
報告が遅くなりましたが先月10月25日に、全Aネット(NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会)の担当者としてセミナー運営をしてきました
今年の6月に組織改編をしまして、事務局員から「広報・総務部会」の担当者になりました。(他にも事業振興部会にもお世話になっていますが)
今年度はまだ、12月に愛媛県(松山市)、1月に栃木(宇都宮)、3月に東京都と就労支援セミナーの運営が控えています(今年は当日配信がありません。会員のみ後日動画を視聴できます)
忙しい中で事業所を留守にしてしまうので、職員には申し訳ない気持ちもあるのですが、少しでも良いA型が増えていくといいなと微力ながら活動させていただいています
今回はA型にとって重要なテーマ「生産活動収益の上げ方」が主題となっていました
同世代の北海道(札幌)の荒川さん

おそらく全国1位と言っていいのではないかというくらい稼いでいます(ちゃんと福祉、支援を両立させている素晴らしい事業所)
同じく同世代の川崎さん

奈良にある社会福祉法人ぷろぼの(とても先駆的な取り組みを多くされている事業所です)で
A型の責任者をされているのですが、行政からの優先調達(3号随契)やどの地域でも展開できる除草作業の報告をされていました

会場からの質問タイムもあり、事業振興の責任者で全Aネット理事でもある山内さんの話もとても参考なりました。

北九州のA型協議会の皆さまがとても盛り上げて、しっかり準備していただいたおかげで、会場満席(ちなみにかなり早く定員超過で受付締め切りました)
お世話になりまして、ありがとうございました。

勉強の後の交流会も和気あいあいとした雰囲気で、セミナーで話せなかったことや、日常的な悩み相談まで、とてもいい時間を過ごすことが出来ています
次回は、12月13日の就労支援セミナーin愛媛
「生産活動を強化する!2つのおさいふの意味」というテーマで行います
2部構成の後半では、行政説明(厚労省の就労選択支援専門官より)もあります
まだ全Aネット会員になっていない方は、動画の視聴できる特典もあるのでよろしければ是非!

